年金・退職金レター

年金・退職金レター

年金・退職金レター配信のご案内

JPAC『年金・退職金レター』は、週代わりで弊社コンサルタントが執筆いたします。弊社コンサルタントが実際のコンサルティングの場面でよく受ける質問、最近のトレンド、今後の動向等を分かりやすく解説いたします。年金を担当したばかりの初心者の方から、数十年のベテランの方まで、あらゆる層の方にご覧いただけます。

ご覧いただくためには、JPACメールマガジンの会員登録が必要です。
登録料は無料ですので、人事・財務等のご担当者様は是非登録ください。

JPACメールマガジン登録者以外の方も、以下のサンプルはご覧頂けます

298

年金英用語解説(37):Default Behavior

先日行われた、第5回P&I Nomura グローバルペンションシンポジウムにて、スピーカーの一人であるインテル社退職投資部門アシスタントトレジャラーのStuart Odell氏の興味深い講演が心に残りました。インテル社では、会社拠出のDCプランとDBプランを併設し、DCプランで大きな損失が出てもDBプランで最低保証を行う「フロアオフセットプラン」という年金制度と、従業員拠出の401(k)プランを提供しているそうです。DBプランによる最低保証が組み込まれているため、従業員は比較的運用のリスクをとりやすい、また定年退職時にはDCプランと401(k)プランの資産をフロアオフセットプランに移換し容易に年金化できる等のメリットがあり、DCプランの発展には、制度設計の柔軟さが重要だと述べておられました。また一般的な傾向として、401(k)プランにおける自動加入制度と従業員拠出の自動引き上げの仕組みの導入が、従業員の資産形成に効果を発揮しており、デフォルト商品の役割の重要性が増しているというお話でした。今回はこれらのお話からヒントを得、Default Behavior (加入者が制度のデフォルト設定を選択する行動パターン)に焦点をあてたいと思います。  

2011.11.21

グローバル年金情報

297

年金数理人会によるIFRS適用に関する海外事例の調査報告(3)

今回は、前回・前々回に引き続いて「国際会計基準(IAS19)の適用に関する海外調査と示唆」 (注1)の説明を行う。

2011.11.14

IFRS

296

公的年金を考える(21)~標準報酬の上限引上げ~

年金制度改革については、現在、社会保障審議会年金部会において、さまざまな施策が検討されている。前回は第3被保険者について取り上げたが、今回は、標準報酬の上限引上げについて解説する。

2011.11.07

公的年金

295

公的年金等にかかる所得税

今回は公的年金等の所得税制について解説します。

2011.10.31

年金と税務

294

年金英用語解説(36):確定拠出型の公的年金制度(スウェーデンのケース)

社会保障審議会にて、支給開始年齢引き上げを含む、公的年金制度改革の方向性が議論されています。日本は世代間の相互扶助を基礎とし、現役世代が受給者世代を支える賦課方式を採用していますが、現役の間に自分で積み立てておいたお金を老後に受け取る積立方式の採用についても、以前から検討されてきました。 今回は公的年金にDCプランを採用している世界でも珍しいスウェーデンの制度について、主要な部分の仕組みを解説します。

2011.10.24

グローバル年金情報

293

年金数理人会によるIFRS適用に関する海外事例の調査報告(2)

今回は、「国際会計基準(IAS19)の適用に関する海外調査と示唆」(注1) から、その他のポイントについて説明を行う。

2011.10.17

IFRS

292

公的年金を考える(20)~第3号被保険者問題~

政府は6月30日に取りまとめた「社会保障・税一体改革成案」に基づき、現行制度の改善策として、最低保障機能の強化・高所得者の給付の見直し、短時間労働者の厚生年金適用、働き方の選択に影響を与えない制度構築、マクロ経済スライドの見直し、支給開始年齢の引上げの5点を掲げ、速やかに実施していく、としている。今回は、働き方の選択に影響を与えない制度構築の重要項目である第3号被保険者制度の見直しの方向性について解説する。  

2011.10.11

公的年金

291

企業型年金の加入者期間とその通算措置

今号では企業型確定拠出年金の加入者期間と、その通算制度について解説します。

2011.10.04

確定拠出年金

290

年金英用語解説(35):ハイブリッドプランとしての、集団DCプランの可能性

『第290号』 2011.9.26 オランダのCollective DC (集団確定拠出年金制度、以下「CDCプラン」という)は、オランダが開発した企業年金制度です。会計上はDCプランとして扱われ、企業は年金債務を認識する必要がない、また将来の年金額(終身年金)が保障されていないといった点で純粋なDCプランと似ている一方で、ファンド全体で運用を行い、加入者間でリスクを共有する点がDCプランと大きく異なります。  

2011.09.22

確定拠出年金

289

年金数理人会によるIFRS適用に関する海外事例の調査報告

『第289号』 2011.9.20社団法人日本年金数理人会は、国際会計基準(IFRS、主に退職給付会計基準IAS19)の適用に関して平成22年9月に欧州諸国の現地調査を行い、平成23年3月に調査結果の報告を行った(注1)。今回はこの報告書の内容のうち、割引率について簡単に説明を行う。

2011.09.20

退職給付会計