年金・退職金レター

年金・退職金レター

年金・退職金レター配信のご案内

JPAC『年金・退職金レター』は、週代わりで弊社コンサルタントが執筆いたします。弊社コンサルタントが実際のコンサルティングの場面でよく受ける質問、最近のトレンド、今後の動向等を分かりやすく解説いたします。年金を担当したばかりの初心者の方から、数十年のベテランの方まで、あらゆる層の方にご覧いただけます。

ご覧いただくためには、JPACメールマガジンの会員登録が必要です。
登録料は無料ですので、人事・財務等のご担当者様は是非登録ください。

JPACメールマガジン登録者以外の方も、以下のサンプルはご覧頂けます

503

未支給年金について

 筆者の年金受給者である近親者が死亡し、年金受給者の死亡時の手続きについて調べる機会があった。そこで、受給者の死亡届には、未支給年金の請求書がセットになっていることを知った。今回は、それほど馴染みがない、未支給年金について説明する。

2016.01.18

その他

502

年金英用語解説(79):米国DCプランにおけるフィデューシャリーデューティー(3)

 前回に引き続き、米国DCプランにおけるフィデューシャリーデューティーについて取り上げる。

2016.01.12

グローバル年金情報

501

出生率について

 今回は基幹統計についての説明と、基幹統計の1つであり直近で公表された人口動態統計月報の内容から、出生率について解説する。

2015.12.21

その他

500

確定給付企業年金(49)~リスク対応掛金~

 前回は、社会保障審議会企業年金部会でも議論されているリスク分担型DBの仕組みについて記載したが、今回はそれにも関係するリスク対応掛金について解説する。

2015.12.14

確定給付企業年金

499

社会保障費用統計について

 国立社会保障・人口問題研究所が、2013年度社会保障費用統計を発表した。2013年度の社会保障制度に関する1年間の支出を集計し、取りまとめたものである。

2015.12.07

その他

498

年金英用語解説(78):米国DCプランにおけるフィデューシャリーデューティー(2)

 前回に引き続き、米国DCプランにおける受託者責任について取り上げる。

2015.11.30

確定拠出年金

497

会社の寿命について

 おかげさまで弊社JPアクチュアリーコンサルティング株式会社は本年12月をもって設立15周年を迎えることができました。

2015.11.24

その他

496

確定給付企業年金(48)~リスク分担型DB(2)~

 前回は、社会保障審議会企業年金部会でも議論されているリスク分担型DBの仕組みについて概要を記載したが、今回は今後明らかになっていく内容における注目点とその影響について解説する。

2015.11.16

確定給付企業年金

495

新設された公務員の退職等年金給付制度

 本年10月から、長らくの懸案だった被用者年金一元化が実現し、国家公務員や地方公務員が厚生年金の被保険者となった。

2015.11.09

退職給付制度の改定

494

年金英用語解説(77):米国DCプランにおけるフィデューシャリーデューティー(1)

 今回は、米国DCプランにおける受託者責任について取り上げる。

2015.11.02

確定拠出年金