年金・退職金レター

年金・退職金レター

年金・退職金レター配信のご案内

JPAC『年金・退職金レター』は、週代わりで弊社コンサルタントが執筆いたします。弊社コンサルタントが実際のコンサルティングの場面でよく受ける質問、最近のトレンド、今後の動向等を分かりやすく解説いたします。年金を担当したばかりの初心者の方から、数十年のベテランの方まで、あらゆる層の方にご覧いただけます。

ご覧いただくためには、JPACメールマガジンの会員登録が必要です。
登録料は無料ですので、人事・財務等のご担当者様は是非登録ください。

JPACメールマガジン登録者以外の方も、以下のサンプルはご覧頂けます

613

民間の年金について

 前回は公務員年金の起源と言われる「海軍退隠令」の概要を説明した。今回は企業年金の始まりと言われることもある、鐘ヶ淵紡績会社(鐘紡、カネボウ)の年金について述べる。

2018.06.11

その他

612

確定拠出年金(13) ~事業主による運営管理機関の評価~

 今回は、2018年5月の改正法施行により新たに設けられた事業主による運営管理機関の評価について解説する。

2018.06.04

確定拠出年金

611

年金英用語解説(100):東芝UK年金のバイアウト

 先週の15日(火)、東芝は平成30年3月期の連結決算発表で債務超過を解消し、危機的状況を脱したと発表した。17日(木)には最大の懸案であった東芝メモリの中国の独占禁止法審査をようやく通過し、日米韓企業連合への6月のメモリ事業売却が確定した。

2018.05.21

グローバル年金情報

610

国家公務員の退職給付

 今回は、最近マスコミ等で多少取りざたされている公務員の退職給付について述べる。

2018.05.14

その他

609

退職給付債務における誤解

 今回は、退職給付債務の評価結果について、基本的な考え方とその利用における注意事項を解説する。

2018.05.07

退職給付会計

608

年金英用語解説(99):DC加入者の運用動向と米国401(k)の状況との比較

 今回は、過去10年間の企業型DC加入者の運用の変化を統計資料から紐解いてみたいと思う。

2018.04.23

確定拠出年金

607

退職給付会計について(雑感)

 2017年度末の退職給付会計に関する作業について、民間企業はおおむね終了したと思われ、弊社内の作業は独立行政法人等に移っている。

2018.04.16

退職給付会計

606

確定給付企業年金(63)~総合型厚生年金基金の状況~

 2014年4月に厚生年金基金制度の見直しが施行され、すでに4年が経過した。2019年4月以降は常時高いレベルの積立水準を維持する必要があり、十分な積立水準を有する基金以外の存続は困難となる。今回は、昨今の厚生年金基金の動向について解説する。

2018.04.01

厚生年金基金

605

年金英用語解説(98): 米国401(k)プランについての10の事実

 今回は、2017年8月にICI(Investment Company Institute)が発表したTen Important Facts About 401(k) Plansから、米国401(k)の現状を示す10の指標をご紹介する。

2018.03.26

グローバル年金情報

604

退職給付会計における割引率の設定方法

 今回は、退職給付会計における割引率について述べる。

2018.03.12

退職給付会計