絞り込む
第706号
政策アセットミクスの策定について(3)
1.はじめに 政策アセットミクスの策定について、第3回目の今回は年金ALMを用いた政策アセットミックスの策定方法のうち、資産サイドの分析、負債サイドの分析、そして政策アセットミクスの策定について見ていきたい。
2021.04.26
第705号
割引率について~2020年度末の実績について~
今回は2020年度の債券利回りおよび割引率について述べる。
2021.04.12
第704号
公的年金を考える(47)~年金額の改定方法(1)~
2021年度の年金額は、新規裁定者、受給者とも0.1%の減額改定となった。この改定には、2016年に法改正され2021年度から施行された新しい方法が適用されている。今回はこうした改正も踏まえ、公的年金における年金額の改定方法について解説する。
2021.04.05
第703号
政策アセットミクスの策定について(2)
1.はじめに 先月より政策アセットミックスの策定についての説明をしているが、第2回目の本日は年金ALMを用いた政策アセットミックスの策定方法の実施の流れや前提条件の設定について見ていきたい。
2021.03.22
第702号
退職給付会計の準備(3)
今回は、退職給付会計における「数理計算上の差異」(IFRSでは「再測定(remeasurement)」について述べる。数理計算上の差異は退職給付会計の処理の最後に導かれるものであり、表題にある「準備」というよりも「結果の評価」に該当する。
2021.03.15
第701号
確定拠出年金(24)~確定拠出年金の規約変更~
今回は、企業型確定拠出年金における規約変更の手続きについて解説する。
2021.03.01
第700号
政策アセットミクスの策定について(1)
1.はじめに 今月より「政策アセットミクスの策定について」というタイトルで、政策アセットミクスの策定について5回にわたって述べることとする。第1回目の本日は政策アセットミクスがそもそも何なのか、そして企業年金における政策アセットミクスの法令上の位置づけについて見ていきたい。
2021.02.22
第699号
退職給付会計の準備(2)
今回は、年金・退職金レター第694号(「退職給付会計の準備」)に続いて、退職給付に関する会計処理について述べる。
2021.02.15
第698号
確定拠出年金(23)~企業年金改正の動向(9)~
今回は、社会保障審議会企業年金・個人年金部会で検討されているDCにおける商品除外方法の改善案について解説する。
2021.02.01
第697号
定年延長に伴う退職給付制度の論点とその対応策4
はじめに 前回(年金・退職金レター第695号)に引き続き今回も「定年延長に伴う退職給付制度の論点とその対応策」について述べたい。
2021.01.25