年金・退職金レター

年金・退職金レター

年金・退職金レター配信のご案内

JPAC『年金・退職金レター』は、週代わりで弊社コンサルタントが執筆いたします。弊社コンサルタントが実際のコンサルティングの場面でよく受ける質問、最近のトレンド、今後の動向等を分かりやすく解説いたします。年金を担当したばかりの初心者の方から、数十年のベテランの方まで、あらゆる層の方にご覧いただけます。

ご覧いただくためには、JPACメールマガジンの会員登録が必要です。
登録料は無料ですので、人事・財務等のご担当者様は是非登録ください。

JPACメールマガジン登録者以外の方も、以下のサンプルはご覧頂けます

796

DB最低積立基準額の計算利率と下限予定利率の見直し影響(2025年度)

 今回は確定給付企業年金(以下、DB)の最低積立基準額を計算する予定利率(以下、非継続利率)および下限予定利率の見直し影響を解説する。  

2025.03.24

確定給付企業年金

795

DB基準死亡率の見直し影響(2025年公表)

 確定給付企業年金(以下、DB)の基準死亡率は原則5年に1度見直しとなり、2025年度は見直し年度である。今回は見直し影響を解説する。

2025.03.10

確定給付企業年金

794

厚生年金の標準報酬月額の上限引き上げ

 今回は厚生年金の標準報酬月額の上限引き上げを解説する。  

2025.02.25

公的年金

793

公的年金の実質価値(購買力)

 2025年1月24日、厚生労働省は「令和7年度の年金額改定について」を公表した。今回は令和7年度の年金額改定を例に公的年金の実質価値(購買力)を解説する。  

2025.02.10

公的年金

792

DC拠出限度額の設定根拠

 2024年12月20日、2025年度与党税制改正大綱(以下、大綱)が決定し、サラリーマンに係る確定拠出年金(以下、DC)の拠出限度額(以下、限度額)が最大5.5万円/月から6.2万円/月となる見込みである。今回は限度額の設定根拠を解説する。  

2025.01.27

確定拠出年金

791

DCに係る令和7年度税制改正大綱

 2024年12月20日、与党税制改正大綱(以下、大綱)が決定した。今回は大綱のうち確定拠出年金(以下、DC)に係る内容を拠出・運用・給付の段階ごとに解説する。  

2025.01.14

確定拠出年金

790

DB別途積立金の留保と取り崩し

 今回は確定給付企業年金(以下、DB)における別途積立金の留保と取り崩しを解説する。  

2024.12.23

確定給付企業年金

789

退職給付信託としている政策保有株の事業主返還・保有解消

 今回は退職給付信託としている政策保有株の事業主返還・保有解消を解説する。  

2024.12.09

その他

788

厚生年金の1月勤務当たりの給付増

 今回は厚生年金被保険者が1月働いたとき将来の給付月額がどのように増えるかを解説する。厚生年金のメインは原則65歳から給付される「定額部分の老齢基礎年金」と「報酬比例部分の老齢厚生年金」であり、この2つに限定して解説する。

2024.11.25

公的年金

787

DB加入者に係るDC移行後の給付水準

 今回は確定給付企業年金(以下、DB)から確定拠出年金(以下、DC)に移行するにあたって、現行DB加入者に係る移行後の給付水準を数値例にて解説する。  

2024.11.11

確定給付企業年金